Windows 11 アップグレード後に再起動すると、PCがブルースクリーンになり起動しない

IT
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

PCをWindows10⇒Windows11にアップデートした後、再起動したら下記のようなブルースクリーンが表示されてしまいました

とりあえず「再起動」のボタンをクリックして再起動しましたが、この方法では直りませんでした
どのように対処したかを説明します

発生条件

CS6やAdobe Elementsの古いバージョン等の古いAdobe製品がインストールされている場合に多く発生する現象のようです

Windows10/11にて古いAdobeソフトをインストール後にPC起動できない時の対策法(PhotoshopやCS6等)|alicetale
過去Windows10やWindows11にて、古いVerのAdobeソフト(PhotoshopやCS6など)をインストールした時に、PCが再起動に失敗し、Windowsが起動しなくなることがありましたので、その時の対策方法として、個人的な...
古いAdobe Premiere Elementsを入れたらパソコンが起動しなくなった記録
新しいノートパソコンを購入し、昔から愛用している動画編集ソフトをインストールして再起動かけたら起動しなくなって困った話の備忘録です。 そこに至るまでの話も記録しておきます。 結論から言うと、システムの復元でパソコンは元通りに回復させました。


「PxHlpa64」というドライバが、メモリ整合性というセキュリティ機能との間で不整合が発生して起動しなくなる模様です

ラーメン
ラーメン

本環境では「Adobe Photoshop Elements 15」を使っていたので、それが原因ですね…

このドライバを削除することができれば、PCを起動できそうです

ドライバの削除手順

セーフモードで起動して、「PxHlpa64.sys」と「PxHlpa64.cat」を削除することで対応できました
手順は下記サイトを参考にさせていただきました、本当に助かりました…

Windows10/11にて古いAdobeソフトをインストール後にPC起動できない時の対策法(PhotoshopやCS6等)|alicetale
過去Windows10やWindows11にて、古いVerのAdobeソフト(PhotoshopやCS6など)をインストールした時に、PCが再起動に失敗し、Windowsが起動しなくなることがありましたので、その時の対策方法として、個人的な...

セーフモードを起動する

先ほどのブルースクリーン画面で「詳細オプション」をクリックします

「トラブルシューティング」をクリックします

「詳細オプション」をクリックする

「スタートアップ設定」をクリックします

「再起動」をクリックします

再起動後、通常のセーフモードを起動したいのでキーボードで「4」を押します

ドライバを削除する

セーフモードで立ち上がると背景が真っ黒なデスクトップが表示されます
タスクバーに表示されているエクスプローラーをクリックして起動します

「C:\Windows\System32\drivers」を開き、「PxHlpa64.sys」を削除します

「C:\Windows\System32\CatRoot」を開き、「pxhlpa64.cat」を削除します

PCを再起動します
再起動後、ブルースクリーンにならずに起動することができました

まとめ

PCが起動しなくなって焦りましたが、参考にさせていただいたサイトのおかげで無事使えるようになって安心しました

ドライバを削除したのでPhotohop Element15は起動できなくなると思いましたが、普通に起動できました

起動できるようになった後、メモリ整合性をオンにしようかと思ったのですが、怖くて試せずオフのまま一旦運用しています
(不整合が発生していたドライバを消したのでオンにして大丈夫な気はするんですけどね…)

コメント

タイトルとURLをコピーしました