【Windows11】全画面のスクリーンショットをSnipping Toolを使わないで取得する方法

Windows
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

Windows10の時は、「PrintScreen」キーを押して全画面のスクリーンショットを取得していました

しかしWindows11になってから、「PrintScreen」キーを押して全画面のスクリーンショットを取得しようとすると、「Snipping Tool」が起動してキャプチャする範囲の選択が必要になりました

一部だけ切り取って取得したい時には便利ですが、スクリーンショットを取得するときはササッと済ませたい方も多いと思います
実際自分もひと手間増えるようになったので煩わしく思っています

ここでは、「Snipping Tool」を使わずに一瞬で全画面のスクリーンショットを撮る方法を記載します

解決したい事象

全画面のスクリーンショットを取得しようとして「PrintScreen」キーを押すと、画面上部にバーが表示され、取得したい範囲の選択(ドラッグ&ドロップ)が必要になります
この手間を省きたいです

解決方法(ショートカットキーの紹介)

「Windows」キーと「PrintScreen」キーを同時押しすることで、Snipping Toolを起動せずに一瞬でスクリーンショットを取得することが可能です

ノートPCの場合は、「PrintScreen」キーを使用するときに「Fn」キーも同時押しする必要があるケースも存在します
その場合は、「Fn」キーも同時押ししてください

画面上部のバー表示もなく、一瞬画面が暗転したのちに全画面のスクリーンショットが保存されます
(デフォルトから変更していなければ、保存場所は「ピクチャ>スクリーンショットフォルダ」です)

コメント

タイトルとURLをコピーしました