サーバー構築

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
AlmaLinux9

phpMyAdmin 5.2.1 を 5.2.2にアップデートした

phpMyAdminが一年ぶりに更新されたようです当環境ではOpenLiteSpeedを使用しているため、dnfを使用せずwgetでphpMyAdminをインストールしています(dnfでインストールすると通常のphpもインストールされてしま...
AlmaLinux9

rsyncの脆弱性について、自分の環境(AlmaLinux9)でセキュリティアップデートが適用されているか確認する

rsyncに深刻な脆弱性があるとのことでアップデートが公開されましたおそらく自動でアップデートされているとは思いますが、念のため確認しますrsyncのバージョン確認rsync --version コマンドを実施してrsyncのバージョンを確...
AlmaLinux9

NextCloud (30.0.3)で共有リンクが作成できない、複数の共有リンクが新しく作成されてしまう

NextCloudで共有リンク(Share link)を作成しようとすると、(2)、(3)...と複数のリンクが作成され、共有設定が完了できない事象が発生しました調べたところ、NextCloud 30.0.3で発生しているバグのようです根本...
AlmaLinux9

コンテナで作成したmariadbをzabbix DBとして使う

webサーバーでmariadb 11.4 を使用しているのですが、Zabbix 7.0 が対応していませんでした(サイトの要件見ると対応してそうですが、サーバー上でインストールしてサービス起動しようとするとバージョンに対応してませんと表示さ...
AlmaLinux9

TortoiseGitの操作

TortoiseGitをインストールしたので色々と操作を試してみました今までSubversionしか使ったことがないので、とりあえず比較的よく使いそうなGitの操作検証を実施してやり方や動作結果の確認を行いました本手順は、GitLabとTo...
AlmaLinux9

GitLabで開発するときの基本的な流れ with TortoiseGit

GitLabを使ってソースのバグ修正や機能追加するときに実施する作業の流れを紹介しますGitのクライアントはTortoiseGitを使っているので、本手順では開発の一連の流れをGitLabとTortoiseGitの操作で実施します大まかな流...
AlmaLinux9

GitLabにアクセスしようとすると502のエラーが表示されてアクセスできない

ある日GitLabにアクセスしようとしたら502エラーが表示されてアクセスできなくなっていました原因調査まずGitLabのログを見ますログを確認すると「"badgateway: failed to receive response: dia...
AlmaLinux9

GitLabにwebhookを設定し、mainブランチにpushがあった際にwebサーバーへ反映させる

subversion時代に、trunkへコミットがあった際にwebサーバーへwebhookで反映するように設定していました同じようなことをgitでもやりたかったのでやってみました前提実現したいことリポジトリ名 "test" のmainブラン...
AlmaLinux9

GitLabを使うためTortoiseGitをインストールした【Git クライアント編】

以前社内用GitLab環境を構築しましたので、Windows10にGitクライアントをインストールしていきます使用するクライアントソフトは、subversion時代にお世話になったTortoiseのGit版であるTortoiseGitにしま...
AlmaLinux9

GitLab Self-ManagedをAlmaLinux9にインストールした【GitLab サーバー編】

GitLabを使ってみたかったので導入しましたGitLabはWebサービス版のものとインストール版のものがありますが、社内ネットワークで使用したかったので、インストール版のSelf-Managedを導入しましたGitの説明は本サイトでは省き...