普段はNginxおよびApacheを使用しているのだが、最近はh2oというものが出てきているらしい
まだCentos Stream 8 でH2O使っている事例が少ないように思うので試してみる
h2oインストール
まずはリポジトリを作成
vi /etc/yum.repos.d/bintray-tatsushid-h2o-rpm.repo
vi /etc/yum.repos.d/bintray-tatsushid-h2o-rpm.repo
vi /etc/yum.repos.d/bintray-tatsushid-h2o-rpm.repo
以下の内容を貼り付ける
[bintray-tatsushid-h2o-rpm]
name=bintray-tatsushid-h2o-rpm
baseurl=https://dl.bintray.com/tatsushid/h2o-rpm/centos/$releasever/$basearch/
gpgcheck=0
repo_gpgcheck=0
enabled=1
[bintray-tatsushid-h2o-rpm]
name=bintray-tatsushid-h2o-rpm
baseurl=https://dl.bintray.com/tatsushid/h2o-rpm/centos/$releasever/$basearch/
gpgcheck=0
repo_gpgcheck=0
enabled=1
[bintray-tatsushid-h2o-rpm] name=bintray-tatsushid-h2o-rpm baseurl=https://dl.bintray.com/tatsushid/h2o-rpm/centos/$releasever/$basearch/ gpgcheck=0 repo_gpgcheck=0 enabled=1
インストールを実施する
dnf install h2o
dnf install h2o
dnf install h2o
サービスの起動と自動起動設定
systemctl start h2o
systemctl start h2o
systemctl start h2o
systemctl enable h2o
systemctl enable h2o
systemctl enable h2o
アクセス確認
http://[IPアドレス]もしくはhttp://[ドメイン名]にブラウザでアクセスし、下記のような画面が表示されることを確認する

参考

CentOS 7.5 に H2O 最新版を yum インストールする - サーバー構築と設定 ~初心者にも分かりやすく解説~
HTTP/2 に対応した高速 Web サーバー「H2O」をインストールします。 今回は外部リポジトリを活用して yum インストールを行います。 本手順で使用したサーバー環境は以下の通りです。 CentOS 7.5 H2...
コメント