Windows11でアプリをインストールしようとしたら、「インストールしようとしているアプリは、Microsoft検証済みアプリではありません」と警告が出てインストールできませんでした
WindowsDefenderを使っている場合に、Microsoft検証済みアプリでないアプリのインストールの時に出る警告のようです
Windowsのアプリに関する設定変更をすることで、インストールができるようになります
設定方法
設定の[アプリ]-[アプリの詳細設定]を開きます

「アプリを入手する場所の選択」が「Microsoft Storeのみ(推奨)」になっています
この設定が、警告が出る原因です

「場所を選ばない」に変更します

以上で、アプリのインストール時に警告が出なくなります
まとめ
今回セキュリティソフトが入ってない状態で、かつ初めて遭遇した現象であることからWindows Defenderの環境下で起きる事象だと思っていました
ですが、検証してみたところセキュリティソフトをインストールした状態でも「アプリを入手する場所の選択」の設定は変更可能でした
そのため、本事象はWindows Defender以外の環境でも起きるかもしれません
もしくは、セキュリティソフトが入っているか否かでデフォルトの設定が変わる可能性もあります
いずれにせよ、設定変更で対応できることがわかりましたので今後も事象が発生したら同様に対応していこうと思います
コメント