「なかなか治らない喉の不快感」「原因がわからない頭痛や倦怠感」
それはもしかすると、「慢性上咽頭炎」かもしれません
先日、喉鼻風邪が治りきっていないタイミングでプールに行ってしまい、その直後耳詰まりが起きたのを皮切りに、体調がどんどん悪化していきました
それから実に色々な症状が出てまいりまして、しかもそれが1か月以上続くようになりました
どうやらそれは、「慢性上咽頭炎であること」が原因だったようです
(今は回復傾向にありますが、当初は本当につらかったです…)
この記事では、「慢性上咽頭炎になるとどのような症状がでるのか」を実体験をもとに解説していきます
慢性上咽頭炎とは
調べたところ、下記のような症状のことだそうです
慢性上咽頭炎とは、鼻の奥にある上咽頭という部位に、慢性的な炎症が起こる病気です
風邪のような症状が長引いたり、原因不明の体調不良が続く場合に疑われますGoogle 検索のAIによる回答
私個人の体感としては「多様な複数の不快症状が、毎日波がありつつ生じる」ような感覚があります
下記の本では慢性上咽頭炎についてとても詳しく解説されています
症状が現れた当初、なぜこんなに色々な症状が出てしまうのか本当に意味が分からなかったのですが、この本を読むことで論理的に理解することができました
症状
喉鼻風邪2週間拗らせた後に耳詰まり⇒色々な症状を発症しました
具体的にどのような症状を発症したのか、時系列で書きます
1週目
- プール後、家で横になっていたところ、圧迫していた左耳が急減に詰まる
耳栓をして泳いでいたので、水で詰まる原因がわからなかった - 爆弾低気圧の日に、左目の視界の左下がチラつき見えづらくなり、その後吐き気と頭痛で立っていられなくなった
チラつきは、テレビが故障した時のようなカラフルなザッとした線が入る感覚に近かった - いつも以上に肩こりが酷く、シップなしでは耐え難いレベル
- 左耳の詰まりが治った後、右耳が詰まり始めた
2週目
- 後頭部が痛く、仰向けで寝られない
- 右腕にたまに痺れを感じる
- 胸やけと倦怠感が酷い
特に寝起きが酷く、本当に酷い日は会社に行けなかった - 唐突に動悸がし、一生治らないのでは?といった強烈な不安感が出る
- 喉に詰まりを感じる
- 口の右側が開きづらくなる
- 食欲が減る
- 鼻奥と目頭に詰まりや痛みを感じる
3週目
- 淡が凄く出ている感覚、鼻から喉に鼻水なのか痰なのかが落ちてくる感覚(後鼻漏というらしい)
- 食後、喉詰まりが悪化する
- 先週よりマシだが、倦怠感が取り切れない
- 右腕の痺れを感じる
- 37.1度程度の微熱が定期的に出る
4週目
- 睡眠時の中途覚醒が増える
- 胃と腸が張る、整体師もびっくりの張り具合
- 水が飲みづらくなる、むせやすくなる
- 喉が渇きやすく、口内にネバつきを感じる
- 右腕、右足の痺れが悪化
- 冷たいものが前より歯に沁みやすい
5週目以降
EAT治療を開始したので、基本的には今まで発生した症状のいずれかが今までより弱めで出てくる感じです
そのため細かくは書きませんが、すでに記載している以外の症状で気になったことがあれば追記していきます
- 舌が白+黄色っぽい
鏡を見て気が付き調べたところ、体液の停滞がある場合は「白っぽく」、体内の熱の存在により水分が減少している場合は「黄色っぽく」なるそうです
自分が慢性上咽頭炎っぽい症状がある人は、舌の状態も確認してみるとよいかもしれません
(下のURLに実際どのように見えるか写真が載っているので参考になります)

なお、「EAT治療とは何か?」については別の記事で詳しく記載しています
まとめ
慢性上咽頭炎は、症状が多岐にわたる上になかなか原因が気づかれない病気です
しかも、なってしまうとしんどい状態が続いてしまうやっかいな病気でもあります
この記事を読んで「もしかして自分も…?」と思った方も、「自分はこんな風になりたくない!」と思った方も、まずはセルフケアから始めてみるのがおすすめです
以下の記事では、実際に試して効果を感じたセルフケアを紹介しています
慢性上咽頭炎の治療としても、予防としても使える方法なので是非参考にしてみてください
コメント