最近(おそらく2025年の10月くらいから)、ノートPCがwifiに繋がらない・繋がりづらいことが増えました
事象
PCを起動後、wifiに接続できない
発生条件をまとめると下記のような状況です
- 特定のメーカーだけではなく、複数のメーカーのPCで発生している
- 特定のSSID(ネットワーク名)だけではなく、複数のSSIDで発生している
また、自動接続しているネットワークであってもなくても発生している - 高速スタートアップは無効にしている
- 旧型PCだけではなく、1年以内に購入したPCでも発生している
- 昔は問題なく繋がっていた、最近多発するようになった
原因
はっきりとはわかりません
しかし、新旧PC問わないこと、メーカーを問わないこと、ある時期から多発していることからWindowsUpdateが原因の可能性が高いと思われます
過去にもそういったことがあった模様です

再起動しないとネットに繋がらない。 - Microsoft Q&A
WINDOWS10のアップデート後、一回目の起動ではネットにつながりません。再起動するとつながります。どこか設定が変わったのでしょうか? **モデレーター注**タイトルを編集させていただきました。 変更前タイトル : ネットにつながらない
対策
恒久的な対策は現状見つかっていないので、あくまで事象が発生した時の対策となります
下記いずれか、もしくは両方を実施することで解決できるケースが多いです
PCの再起動
PCを再起動すると解決することがよくあります
SSIDの削除
wifi一覧に表示されているSSID(ネットワーク名)を一度削除するという方法です
削除してしばらくすると再度SSIDが表示されます
画面右下アイコンをクリックします

Wi-Fiアイコンの右側矢印をクリックします

該当のSSIDの箇所で右クリックし、「削除」をクリックします

同名のSSIDが再表示されるのでクリックして、「接続」をクリックします

パスワードが掛かっているものは、再度パスワード入力が必要なので、入力して「次へ」をクリックします

しばらくしてWi-Fiに接続できれば完了です

コメント