ハードウェアRAIDで構成しているDell PowerEdge R320のハードディスクを交換した
交換した経緯
ある日なんとなくサーバーを確認したら、ハードディスクドライブのステータスランプがオレンジ色に点灯していた
交換してみた
ちょうど使用していない同機種のR320のサーバーがあったので、そこのハードディスクを引っこ抜いて使うことにした
※ 本作業を行うときは自己責任でお願いします。
取り出し
通常、オンラインのハードディスクはオフラインにしてから取り出さないといけないが、今回取り出すハードディスクはiDRACから確認したところ、故障のためか、すでにオフラインとなっていたためそのまま取り出した。
(肝心のiDRACの画面は取り忘れた。。。)
取り出し方は、ハードディスクドライブの「〇」のボタンを押す
ハードディスク挿しこみ
普通に抜いたところに挿して、扉みたいなのを閉めるだけ
iDRACからディスクの状態を確認
まずは物理ディスクを確認、大丈夫そう

しかし仮想ディスクを確認したら、「劣化」のステータスが。。。

再構成には作業が必要なのかな?と考えていたが、先ほどの物理ディスクの詳細をよく見ると、「再構成中」の文字があった!

しばらく待てば構成終わりそうだなと思ったので、6時間ほど待って再度確認すると、無事仮想ディスクのステータスも正常になりました
参考までに、交換したハードディスクは1TBで、RAID構成はRAID1です

参考
http://blog.syo-ko.com/?eid=2580
https://qiita.com/Shi-nakaya/items/88db208b7f579d428e3b
コメント